のんほいラボ | 新城こどもプログラミング教室

新城駅前の子供プログラミング教室「のんほいラボ」を運営している藤本忍(ふじもとしのぶ)です。令和3年度より新城市ICT支援員も。その他、奥三河の情報発信や農業、ラジオでお喋りしたり福祉の現場などお仕事は色々。愛犬の梅さん、セキセイインコの飼育と繁殖に愛と情熱を注いでいます。

作手古城まつりと城跡探訪

DSC02358
日曜日、作手の亀山城址とつくで手作り村で行われた
作手古城まつりに行ってきました。
 ↓

DSC02336
現地に着いたのは9:30頃でしたが、既に手作り村の駐車場は満車。
係員の方の誘導に従って、近所の臨時駐車場にクルマを停めました。

DSC02373
今回、私たちは以前からこのブログでも告知していた
奥三河めぐりん講座」に参加させていただきました。

第1回となる前回は残念ながら雨で延期となってしまいましたので
実質今回が初めての開催となります。

DSC02379
まずは手作り村すぐ近くにある亀山城址に向かい
ふるさとガイドの方からこの土地の歴史について学びます。

DSC02383
平氏がこの地にやってきて、どのように力をつけて行ったのか
小高い亀山城址から周辺の風景を望みながら話を聴いていると
まるで戦国時代にタイムスリップしてしまったかのような錯覚に陥ります。

IMG_1173
しばらくすると、火縄銃を手にした甲冑姿の武者たちが上ってきました。
そう、長篠設楽原鉄砲隊の皆さんです。
先日の長篠合戦のぼりまつりに続き、ここでも火縄銃演武を見せていただきます。

IMG_1176
亀山城址に鳴り響く火縄銃の轟音!!
ここでは周囲を取り囲む山々に音が反響するため、
長篠城址とはまた違った迫力の火縄銃演武が楽しめます。

DSC02450
お昼の時間はしばしのフリータイムとなります。
会場には多くのお店が並んでいて、何を食べようか悩んでしまいます。

IMG_1181
三河猪家さんの「奥三河バーガー」をいただきました。
作手地区を中心に発売される、猪肉を使った奥三河の新しい味覚です。
柔らかくて甘みのある肉が、パンやソースとマッチして絶妙の味わい!

店によってもレシピや味付けが違うそうなので、
今後ぜひ食べ比べをしてみたいと思います。
このブログでも随時情報をアップしていきますね!

DSC02456
「のんほいタウン春号」でも紹介させていただいた鳴沢苑さんが、
五平餅屋さんを出店していました。
常に行列が出来ていましたよ。さすが五平餅は大人気ですね!

DSC02466
こちらは作手のお米「ミネアサヒ」の量り売りコーナー。
ミネアサヒは、昼夜の寒暖差が大きくて水と空気の美味しい
この土地ならではの美味しいお米なんです。
今のところ、全国に広く普及している品種ではないため、
「幻のお米」なんて言われてテレビで紹介されたこともあります。

実は、私も少しいただいて帰ったのですが・・・。

これが旨いのなんの!!!

というレポートは後日アップする予定です。
こちらもぜひお楽しみに (^o^)

DSC02511
さて、楽しく美味しい昼食タイムも終わると
「奥三河めぐりん講座」も午後の部に突入です。

今度はふるさとガイドの方の解説を受けながら実際に
亀山城址から古宮城址、周辺の遺跡を見学していきます。

DSC02518
フィールドに出て歩きながら歴史を勉強していると、
各遺跡の位置関係や、そこに城を築いた理由など、
リアルに体に沁み込んでくるような気がします。

部屋で本を読んでいるだけだったり、クルマで各遺跡を移動
しているだけでは絶対に理解出来ない貴重な体験だと思います。

DSC02536
ただこんもりと木が生い茂っているだけに見えますが、これが古宮城址
自然をうまく利用した土塁や堀が、当時の面影を今に残しています。

DSC02571
今回の講座では当時の歴史的背景だけでなく、
「攻める側」「守る側」の視点で城の構造について
教えていただいたのが非常に印象的でした。

城へ攻め込むためのルートは著しく制限され、見通しは悪い。
でも、守る側からは相手の様子が丸分かりで上から攻撃しやすい。
そりゃぁ、攻城戦になれば攻め落とすのは大変だなぁと実感しました。

自分なんか、普通に歩てるだけでリタイア寸前なのに(笑)

DSC02600
このあと、手作り村に戻るグループと、さらに塞ノ神城、文殊山城を
巡る「山歩きルート」に向かうグループに別れたのですが、
私たちは時間の都合と「体力の限界(笑)」もあって帰路につくことに。

ちなみにこのブログを書いている今(月曜日の夜)も、
筋肉痛で体中が痛くて痛くてまともに身動きとれない状況です。 
そんなに激しい運動したわけじゃないんですけどね。
日頃の不摂生が祟ったようです。 

いやぁ、次回のめぐりん講座までに、
もうちょっと体力付けないといけませんね・・・ 

※次回の「奥三河めぐりん講座」は4月に雨で延期となった
 鳳来寺山と表参道 文学散歩」の予定です。
 開催予定日はは5月31日(火)となっています。
 ご興味のある方は、下記までお問い合わせ下さい 。


名 称:奥三河めぐりん講座(会員制)
主 催:奥三河観光協議会、奥三河めぐりん講座実行委員会

応募・連絡先:『奥三河めぐりん講座実行委員会』
〒441-1326 新城市中野15-10
(社)奥三河ビジョンフォーラム内
TEL:0536-23-2554 FAX:0536-24-1300
担当:花田香織
ブログ:http://okumikawa.dosugoi.net/
E-Mail:ovf@tcp-ip.or.jp